ChargeSPOTChargeSPOT事業
この度、弊社と株式会社サブマリーナ[本社:東京都港区 代表 松尾孝哲]は業務提携を結び、株式会社INFORICH(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:秋山 広宣)が展開する、モバイルバッテリーシェアリングサービス「ChargeSPOT」の沖縄エリアにおける取次業務を開始致します。
日本設置台数シェアNo.1※の「ChargeSPOT」はモバイルバッテリーを「どこでも借りられて、どこでも返せる」をコンセプトに2018年4月からサービスを開始し、全国の駅、空港、商業施設や飲食店、コンビニエンスストア、公共施設などを中心に現在約30,000ヶ所まで設置場所を拡大しています。※INFORICH調べ
取次開始:8月1日(月)から
取次エリア:沖縄県全域
モバイルバッテリーシェアリング「ChargeSPOT」。レンタル方法はChargeSPOT対応アプリでバッテリースタンドのQRコードをスキャンするだけの簡単操作。日本全国47都道府県に設置されており、グローバルでも香港、タイ、台湾とエリアを拡大中です。
外出時にスマホの充電が足りない・・・そんな時はチャージスポット。対応アプリから近くのバッテリースタンドを探してバッテリーを借り、別のバッテリースタンドに返却することができます。「ChargeSPOT」の専用アプリに加え、「LINE」「d払い®︎」「PayPay」「au PAY」などの各種対応アプリでQRを読み込んでバッテリーを借りることが可能で、専用アプリをダウンロードしていなくてもその場でサービスを利用できます
詳しくはこちら:https://chargespot.jp/
株式会社 HENZA PR担当 平安座
Mail: info@henza-official.com
※「d払い」は、株式会社NTTドコモの登録商標です
GALLERY HENZAGALLERY HENZA 事業
沖縄初のリアルNFTギャラリー「GALLERY HENZA」
コンセプトは「NFTギャラリーを通した沖縄と世界を繋ぐWeb3.0コミュニティの創造」。
2022年8月23日から予約制でリアル、デジタルの場を活用してNFTを展示、一部の作品を販売するプラットフォームを開設します。
沖縄のクリエイターやアーティスト、オーナーを始めとして今後は日本そして世界中のコンセプトアート、イラストレーション、アニメーション、フォトグラフィー、ミュージックなど様々なジャンルのNFT作品を出展できる場を提供していきます。
リアルなギャラリーである「GALLERY HENZA」は沖縄県北谷町の砂辺エリアという在日米国人が多く住む地域で、沖縄とアメリカの歴史と文化が融合し続けて独特な空気感を形成しているユニークな場所となります。
この場所で「NFTを始めとするWeb3.0のデジタル世界」と「それを活用してリアルなビジネスに挑戦する人」を繋ぎ、誰もが輝ける為に助け合うような愛のあるコミュニティーを築いていきたいと思いますのでぜひ足を運んで頂けたら嬉しいです。
※2022年8月23日から以下サービス提供開始
・NFT展示用のギャラリースペースや機材のレンタル
・NFT展示会やポップアップイベントの企画プロデュース
・NFTの制作や販売支援
GALLERY HENZA[沖縄県北谷町]
※NFT以外の展示会やポップアップイベントも開催可能[NFT案件以外は予約受付中]
☞ お問合せ等・詳しくはこちら
GALLERY HENZA[Open Sea]
※独自のNFT販売のみならず、NFT制作や販売支援可能
☞ Open Sea
開設に至った経緯について
世界的なコロナ禍を受けて急速なデジタルシフトが進む中、Web3.0と呼ばれる次世代の分散型インタネットでの自由な経済活動を支援する手段であるNFTは世界的に爆発的な成長を遂げております。
しかし、そのNFTを始めとするWeb3.0での取り組みは、まだまだ日本そして沖縄では一部のITリテラシーがある人々での取り組みに限定されています。
またこれまで沖縄県は島嶼地域特有の社会的課題である物流コストに悩まされてきました。
しかし、このNFTを始めとするWeb3.0のデジタル世界においては島嶼地域特有の課題が逆に強みとなる可能性が指摘されております。それは琉球王国から蓄積された特有な芸能文化や世界に誇れる希少な自然、また多くのユニークなクリエイターやアーティストの存在です。
その強みや生かす為にはよりスポットライトが当たる舞台を用意することが重要であると考えております。
CONTACTお問い合わせ